ガーデンストリートの山野草売場から、今、花が見頃の山野草をご紹介します。

タツタソウ 白花

大輪姫リュウキンカ

姫エゾムラサキツツジ

濃色八重咲バイカカラマツ

イワカラクサ

御殿場桜

タイツリソウ 白花

四季咲ヤマブキソウ
ガーデンストリートの山野草売場から、今、花が見頃の山野草をご紹介します。
タツタソウ 白花
大輪姫リュウキンカ
姫エゾムラサキツツジ
濃色八重咲バイカカラマツ
イワカラクサ
御殿場桜
タイツリソウ 白花
四季咲ヤマブキソウ
ガーデンストリートの庭木売場では、アーモンドの見本鉢の花が見頃です。
淡いピンクの大きめの花で花木としても楽しめます。もちろん、実も収穫できます。
アーモンドの苗木、まだまだあります。ぜひ植えてみてください。
ガーデンストリートの庭木売場では、ハイブリットモクレン『ジェニー』の花が咲き始めました。
チューリップのようなカップ咲きでワインレッドの花が、春から夏の終わりごろまで繰り返し咲きます。
また、樹高は2~3m程度とコンパクトで、自然に樹形も整うので剪定などの手間もあまりかかりません。
お庭に一本いかがですか?
今年新登場!赤コマツナの苗あります!
種苗カタログに掲載されていて一目惚れした「BV950赤コマツナ」さっそくお願いして苗をおこして頂きました。苗の状態でも既にきれいな赤紫の葉っぱは暑い時期でも鮮やかに発色するそうです。緑の葉軸とのコントラストも素敵です。摘み取ってベビーリーフ、サラダとして楽しめそうです。
ブロッコリー、カリフラワーなど葉物野菜の苗が続々入荷しています!
本日入荷の野菜苗:ブロッコリー「緑嶺」・カリフラワー「スノークラウン」・茎ブロッコリー「スティックセニョール」・みさきキャベツ・グリーンボール・チマサンチュ・縮緬ケール「カリーノケール・ミスタ」・紫キャベツ「キャンディレッド」
ガーデンストリートには、庭植えにおすすめの寒さに強めのオリーブ苗木『チプレッシーノ』『ミッション』が合わせて20本入荷しました。
松本平の平地では越冬できています。弊社花壇でしっかり育っています。ただし、最初の1~2年は、冬囲いをして寒風から枝葉を守り、寒さに慣らしてあげましょう。
また、庭植では寒さで花芽が傷んでしまうため、実の収穫は難しいです。実を収穫する為には、鉢植えにして冬から春先は室内で管理しましょう。
昨日と今日の午後2時より 今年イチオシの『バラ説明会』 がガーデンストリートで開催されました。
バラ担当スタッフがバラ苗売場を巡りながら、おすすめの品種やバラの特性についてご説明し、ご質問にお答えしました。
松本市では『第20回 花いっぱいフラワーコンテスト』が「ハンギングバスケット部門」と「フラワーバスケット部門」で開催されます。
詳しくは、画像をクリックしPDFファイルをご覧ください。
■ハンギングバスケット部門
応募期間令和4年4月11日(月)~5月12日(木)
展示場所中央西公園(花時計公園)
展示期間6月11日(土)~6月19日(日)
・作品搬入:6月11日(土) 午後1時~3時
・作品搬出:6月19日(日) 午後3時~5時
■フラワーバスケット部門
一斉植栽日令和4年5月28日(土) 午前9時~正午
場所中央西公園(花時計公園)
一般投票6月4日(土)~6月12日(日)
お申込み街を花いっぱいにする会事務局へ電話(Tel.0263-32-3042)にてお申し込みください。(受付時間:第2第4水曜日を除く平日午前10時~午後4時)
小学校の教材として使われる『朝顔の鉢』。もし使っていないのなら、お子様と一緒に『野菜づくり』してみませんか?
とは言っても朝顔の鉢は小さいので、土がたくさん入りません。大きく育ててたくさん収穫するのはちょっと難しいです。
しかし、『育てる・収穫する・食べる(試食程度ですが)』の3つを楽しむことができます。
『食育』というと大げさかもしれませんが、試しにやってみませんか?
もちろん、小学校での一人一鉢にもおススメです。先生方いかがですか?
■ミニトマト 『アイコ』
アイコ 植え付け
アイコ 収穫
■ミニキュウリ 『ミニQ』
ミニQ 発芽
ミニQ 収穫
■カブ『チョーいいカブ』
チョーいいカブ 発芽
チョーいいカブ 収穫
■オクラ
オクラ 発芽
オクラ 収穫
■インゲン豆『つるなしモロッコ』
つるなしモロッコ 発芽
つるなしモロッコ 収穫
■こどもピーマン
こどもピーマン 植え付け
こどもピーマン 収穫
■ミニパプリカ『ぱぷ丸』 赤実・黄実・橙実があります
ぱぷ丸イエロー 植え付け
ぱぷ丸イエロー 収穫
スナップエンドウ 植え付け
スナップエンドウ 収穫