野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

バラの植え付け・植え替えにおすすめの植木鉢

『お庭がないけどバラを育てたい』『玄関先でバラを楽しみたい』そんな時は、鉢植えでバラを育てることができます。
バラが元気に育ち、花を咲かせるためには、土がたくさん入ることが重要で、ある程度大きめの鉢を選びます。

英国製テラコッタ

通気性の良いテラコッタは、バラの栽培にオススメです。ちょっと重いのが難点ですが。
寒冷地の松本で心配なのは、冬の間に凍みて鉢が割れてしまうこと。高温で焼き上げた英国製の鉢なら長く使い続けることができます。英国製とは言え絶対割れないという保証はありませんが。
長持ちさせるには、まず、雪の中に埋まったままにしておかないこと。鉢の表面で凍結融解をくり返し、表面が剥がれてくる場合があります。雪が降る時期は、屋根下や軒下などに避難しておきましょう。
また、コンクリートや地面に直接鉢を置かないこと。鉢の底で凍結融解をくり返し、鉢の底が抜ける場合があります。ポットフットやスノコを使用して、鉢を地面から浮かせておきましょう。
東南アジア製やイタリア製などの鉢は、英国製に比べ割れる可能性が高くなります。

ウィッチフォード ローズポット

■ウィッチフォード ローズポット 811
φ39xH32cm
バラ模様のグレーの帯がアクセント。オシャレなテラコッタです。
一番お気に入りのバラはこの鉢で!

ヨークシャー ミディアム フラワーポット

■ヨークシャー ミディアム フラワーポット
φ41xH37cm
寄せ植えなどにもオススメのシンプルなテラコッタです。


プラスチック鉢

プラスチック製の鉢の良い点は、とにかく軽いこと。『重い鉢はもう無理』という方にはお勧めです。また、凍害に強いので冬も安心して使用できます。

バラを植える鉢は、しっかり根を張れるよう土がたくさん入る深めの鉢になります。そこで問題になるのが『通気性』。プラスチックの鉢は、テラコッタに比べると通気性が悪いので、スリットの入った鉢を選びましょう。
また、粒が大きめの土を使用したり、土に『ベラボン』を混ぜるなどして、通気性・排水性の良い土を使用するのが大前提です。

ロゼアスクエア 330型

■ロゼアスクエア 330型
□33xH36cm
四角い鉢は、丸い鉢に比べるとたくさん土が入るので、若干ですが省スペースで育てられます。鉢底に長めのスリットがあり、通気性・排水性が良い鉢です。樹脂も厚く長持ちします

ロゼアポット 380型

■ロゼアポット 380型
φ37.7xH36cm
鉢底に長めのスリットがあり、通気性・排水性が良い鉢です。樹脂も厚く長持ちします


▲ポットフットの利用▲

ポットフット

ポットフット

地面やコンクリートの上に鉢を直接置くのは避けます。
夏のコンクリートは、日差しを受けすごく熱くなります。それが、鉢に伝わりやがては根を痛めてしまいます。
必ずポットフット・レンガ・スノコなどで、鉢を浮かせて育てましょう。鉢の下を風が抜けるので、鉢も冷えますし、水はけも良くなります。
冬は前述の様に凍害から鉢を守ることができます。

▲バラの鉢を選ぶときに注意するポイント▲

プラスチックプランター 返し

プラスチックプランター 折り返し

縁に折り返しのあるプラスチック鉢や、つぼ型のように鉢の縁に向かって狭くなっているものは避けましょう。
鉢植えのバラは、基本的に毎年冬に鉢から抜いて、土を一部落として新しい土で植え替えます。その時に、縁に折り返しがあったり、縁が狭くなっていると、簡単に抜くことができず苦労します。必ず、鉢の底から縁に向かって広がっている鉢を選びましょう。

 

木は自分で植えられます!

2021年08月13日 まめ知識

ナカツタヤ ガーデンストリートで販売している庭木(苗木)・コニファーなどの生垣樹・低木類は、全てご自分で植え付けができます。
植えるときの参考にしていただけるように 基本的な木の植え方 をご紹介します。

ステップ1 準備する

苗木を買って帰ったら、なるべく早く植えつけましょう。もし、すぐに植えられないときはたっぷりと水をやり、直射日光のあたらない所で管理します。

事前に『腐葉土』・『強力たい肥』・『改良用土』と『支柱』を用意しておきます。
植付け前には、根鉢(麻布で巻いてある根の部分)を活力剤『メネデール』の100倍液に1時間程つけておくと発根が促進され根付きやすくなります。

腐葉土

腐葉土

強力たい肥

強力たい肥

改良用土 バーク堆肥

改良用土 バーク堆肥

メネデール

メネデール


ステップ2 植え穴を掘る

木の植え方1土の状態にもよりますが、おおむね根鉢の2倍くらいの穴を掘り、まわりもほぐしておきます。


ステップ3 土づくり

掘り出した土に、『腐葉土』2割と『強力たい肥』1割をよく混ぜて、掘った穴の半分まで埋め戻します。

腐葉土

腐葉土

強力たい肥

強力たい肥


ステップ4 植え付け①

木の植え方2埋め戻した土の上に密着するように根鉢を置きます。この時、根鉢を巻いてある麻布や麻紐はとる必要はありません。ポリ鉢や植木鉢に植えてある苗木は、鉢から抜いてから土の上に置きます。

植える高さは、根鉢の上部が元の地面と同じ高さになるようにします。
深く植え過ぎると根が酸欠になり根腐れしやすくなります。逆に、浅すぎると水切れしやすくなります。。

ステップ5 植え付け②

木の植え方3根鉢の半分くらい土を埋め戻したら、水を入れます。(ステップ1で使ったメネデールの100倍液を使うと良い)埋め戻した土を棒などでつつきながら、根鉢の下の土にもきちんと水を行き渡らせます。
残りの土も埋め戻して同様に水を入れます。


ステップ6 支柱立て

木の植え方4苗木の株元に巻き付いている麻紐が幹に食い込まないようにするため、麻紐を切ります。取り去る必要はありません。

苗木の周りに『水鉢』(土手のようなもの)を作ります。これは水やりをしたときに、水が流れ出てしまうのを防ぎます。

最後にしっかりと『支柱』を立て、苗木がグラつかないように紐で固定します。
(風などでグラつくと、せっかく出た新しい根が切れてしまい、根付きにくくなります)

ステップ7 マルチングをする

木の植え方5太陽光や風などによる乾燥から根を守るために、マルチングとして株元の地面に『改良用土』を厚さ3~5cm程度敷き詰めます。

改良用土 バーク堆肥

改良用土(バーク堆肥)


管理のポイント

根付くまでの2~3年は、土の表面が白く乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。

まず最初に土づくり

2021年07月20日 まめ知識

お家の外構工事をしたり、花壇をつくったら、まず最初にするのが『土づくり』。
もともと更地だったお庭の土や、外構工事屋さんが入れてくれた土は、『土』とはいえ『植物が育つのに適した土』にはなっていない場合があります。
樹木や草花を選ぶ前に、しっかりとした土づくりをしておきましょう。

■良い土の条件■
① 根が充分に張れること → 土を耕す・堆肥を混ぜる
② 通気性・水はけ(排水性)がよい → 土を耕す・堆肥を混ぜる
③ 保水性・保肥性がよい → 堆肥を混ぜる
④ 有機物をほどよく含む → 堆肥を混ぜる
⑤ 適度な養分があること → 元肥を混ぜる
⑥ 適正な酸度であること → 石灰を混ぜる
⑦ 清潔で異物が混ざっていない → 土を耕す

ステップ0 水はけの確認

今まで更地だった場所に花壇や菜園をつくる場合、あらかじめ水はけが良いかを確認をします。
深さ30cm程度の穴を掘り、水を入れ、水が引いていくか確認します。
水が引けば、ステップ1から土づくりをはじめます。

▲水が引かない場合▲

対策① ブロックなどで花壇縁をつくり、地面より上に土を20~30cm盛って、花壇や菜園をつくります。木を植える場合は高植えにします。

ライズドベッド 高植え


対策② 水が引くようになるまで深く掘り、掘った穴に2~3cm程度の砕石を詰め、浸透桝をつります。

ステップ1 土を耕す

土が固い場合は、スコップ・ツルハシ・万能などを使って、深さ20~30cm掘り起こし、耕します。
手で取り出せる程度の石や植物の根などは、取り除きましょう。小さな石があっても植物は育ちます。

石だらけの土の場合は、深さ20~30cmの土を掘り出して、新たに赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜながら入れた方が早いかもしれません。この場合、腐葉土を混ぜているので、さらに堆肥を入れる必要はありません。

また、土が足りない場合は赤玉土を入れます。重めの培養土でもかまいません。

ステップ2 ハーブや家庭菜園は石灰を混ぜる

ハーブや野菜を育てる場合は、土の酸度を調整するために、『苦土石灰』なら150g/㎡、『天然の石灰』なら300g/㎡をよく混ぜ込みます。

年1回植え付け前に同量を混ぜ込みます。

土に『苦土石灰』を混ぜ込んだら、7~10日 土を休ませます。『天然の石灰』なら、すぐに次の作業に取り掛かれます。

苦土石灰

苦土石灰

天然の石灰

天然の石灰


ステップ3 堆肥を混ぜる

はじめて土づくりをするときは、たくさんの堆肥が必要です。土の量の2~3割程度の堆肥(『腐葉土』か『みのり』)を入れます。深さ20cmの土なら40~60L/㎡、深さ30cmなら60~90L/㎡になります。

さらに、機能性の高い『強力たい肥』を1.5L/㎡混ぜ込むと、さらに良い土になります。

土に混ぜ込んだ堆肥は、土の中の微生物に分解されて減っていきます。それを補うために、毎年10~15L/㎡程度の堆肥(『腐葉土』か『みのり』)と『強力たい肥』を1.5L/㎡を混ぜ込みます。

土に堆肥を混ぜ込んだら、1週間 土を休ませます。

腐葉土

腐葉土

堆肥みのり

堆肥みのり

強力たい肥

強力たい肥


ステップ4 元肥を混ぜる → 植え付け

植える前の元肥として1㎡あたり、『ゆうき』なら90g、『花の充実肥料』なら250g混ぜ込みます。(『ゆうき』の場合は、生育に合わせて追肥が必要です)

これで、最初の土づくりが終わりました。さあ植え付けましょう!

肥料ゆうき

肥料ゆうき

花の充実肥料

花の充実肥料

毎年やろう!『家庭菜園の土づくり』

お庭で家庭菜園をされている方、毎年の土づくりをされていますか?
良い野菜をたくさん収穫するためには、野菜が育ちやすい環境づくり=『土づくり』が重要です。
野菜のよく育つ良い土はすぐにはできません。毎年毎年の積み重ねが必要です。
春になって、ジャガイモを植える前、もしくは夏野菜を植える前にやっておきましょう!

手軽にできる土づくりの方法と堆肥や肥料などをご紹介します。手軽といっても2週間はかかります!

2週間前 ・有機石灰『天然の石灰』を1坪(3.3㎡)に1Kgまく。
・堆肥『みのり』を1坪(3.3㎡)に1袋(15Kg)まく。
・土を深さ30〜40cm耕しながら、有機石灰と堆肥をよく混ぜる。

天然の石灰

天然の石灰

堆肥 みのり

堆肥 みのり

1週間前 ・肥料『有機一発肥料』や『愛菜の恵み』を施す。
・畝づくりやマルチ張りを行う。


有機一発肥料 果菜用

有機一発肥料 果菜用

愛菜の恵み

愛菜の恵み

今日 ・種まきや苗の植え付けを行う。

※有機石灰ではなく『苦土石灰』を使用する場合は、3週間前にまいて土に混ぜておきます。堆肥や肥料とは同時に使用しないようにしましょう。

※ 堆肥『みのり』は、春と秋に半分づつ(0.5袋/坪)混ぜても良いです。

暑い夏の水やりを減らせます『アクアゲイン』

アクアゲイン夏場は、鉢の土がすぐに乾いてしまうので、水やりの回数が増えて手がかかります。
大切な植物を水切れから守るために液体保水材『アクアゲイン』を使ってみてはいかがですか?

アクアゲインは、保水効果が長く続くので
◆旅行の前に
◆水やりが多い夏に
◆乾きやすいハンギングバスケットに
◆乾燥する室内の観葉植物に
◆水やり回数の軽減で節水に
などにご利用いただけます。

■使い方■
アクアゲイン20mL(キャップ3杯)を500mLの水に混ぜ合わせて、5号鉢(直径15cm)約1鉢に与えます。
60cmプランターなら50mLを水1.5L、庭・畑1m2あたり約250mLを水6Lに混ぜて与えます。液体肥料と混ぜて使用すると更に効果的です。
アクアゲインの効果は約2ヶ月間です。2ヶ月毎にアクアゲインを与えてください。
尚、冬場は水持ちが良過ぎると、植物の耐寒性が下がる場合があるので、アクアゲインは与えない方がよいでしょう。

300mL 税込660円

ビロードのような花弁が素敵なつるバラ『ドンファン』

つるバラ苗の中で、ひときわ目立つビロードがかった赤いバラ『ドンファン』。存在感抜群です。お庭にいかがですか?

つるバラ ドンファン

つるバラ ドンファン


つるバラ ドンファン 干からびる

ドンファンの注意点として、蕾から開花に至る際に、急に温度が上昇すると、花びらの水分が急激に蒸散して、干からびて傷んでしまうことがあります。(写真右)
病気ではなく、気候のせいなのでご心配なく。

つるバラ誘引時の麻紐の結び方

バラづくり講座でもお教えしたことがありますが、1回ではなかなか覚えられないと思います。参考になればと思い、動画をアップしました。

手際と見た目がかっこよくできるように、手すりや椅子の足などで何回か練習してみてください。

■その1(名前がわかりません)

麻紐など滑りが良い紐に向く結び方です。こちらだけ覚えていただければOKです。

ポイント!
・右手で持った麻紐は、左手に持った麻紐の先端の上に重ねて、そのまま左手の4本の指を1周させます。
・左手に巻きつけた麻紐から指を抜く時、緩まないように右手の人差指で麻紐が交差している部分を押さえます。

■その2(男結び)

ビニール紐やシュロ縄など、摩擦が多めの紐に向く結び方です。こちらは垣根や荷物などを縛るときにも使えます。

ポイント!
・右手で持った麻紐は、左手に持った麻紐の先端の下を通して輪を作り、再度麻紐の先端の下を通します。
・麻紐の先端を左手の下側から1周させるとき、緩まないよう左手の親指か人差指で麻紐が交差している部分を押さえます。

 
« 他の動画はこちらから »

リング寄せ植え(リングバスケットの寄せ植え)のつくり方

リング寄せ植えリングバスケットの寄せ植え)は、どなたでも手軽につくることができるので人気です。ガーデンストリートでは、白フレームと黒フレームの大小あわせて4種類を販売しています。

簡単に作り方をご紹介します。ぜひお試しください。

① 用意する

今回は、直径35cmの白フレームのリングバスケットを使用します。苗は、3種類を3ポットづつ(チェッカーベリー・ビオラ・フォックスリータイム)、白妙菊は分けて苗の間に入れます。あとは、ハンギングバスケットの土と水で戻した水苔です。

リング寄せ植え材料

② 並べてみる

出来上がりをイメージできるように、植える順番に並べてみましょう。ご自分のイメージに合わせて苗を交換もOKです。あれこれ苗を選ぶのも楽しみの一つです。

リング寄せ植え並べる

③ 植え付ける

リングバスケットの底にハンギングバスケットの土と緩効性の肥料を入れ、順番に苗を植え付けていきます。白妙菊は、株分けして苗の間に入れていきます。割りばしなどを使って、苗と苗の隙間にもしっかり土を入れましょう。

リング寄せ植え植込み

④ 水苔を敷く

すべて植え終わったら、表面の土がこぼれないため、また乾燥防止のためにも、土の表面に水苔を敷き詰めます。

リング寄せ植え水苔

⑤水やり

できあがったら、如雨露でしっかりと水を与えましょう。桶や15号の鉢受皿にリングバスケットを置いて水やりすると、下から土にしっかりと水を浸み込ませることができます。おススメです!

リング寄せ植え水やり

⑥ 完成です

リングバスケットから滴る水が切れたら、フェンスやアイアンスタンドに飾って楽しみましょう。

リング寄せ植え完成

植物の水切れに注意しましょう!

連日、暑い日が続き、雨もほとんど降っていません。暑くて人間も大変ですが、植物も同じです。
鉢植えの植物はもちろんのこと、お庭に植えてある樹木も水が足りなくなっている可能性があります。

葉の様子を見て写真のようになっていたら、水切れのサインです。植物は、水が切れると先端から症状が現れます。まずは、葉がしおれます。それでも水が足りないと、枝の先端や葉の先端(葉の周囲)から茶色く枯れてきます。

お庭の樹木への水やりは、土の中まで水が染み込むように、時間をかけてしっかりとやりましょう。
もし、水が流れて行ってしまうようなら、水鉢をつくったり、杭などで地面に何カ所か穴をあけて浸み込みやすくすると良いでしょう。

バラゾウムシの殺虫剤 「ベニカR乳剤」 新登場です

benikaRbottleバラを愛する人たちの天敵、憎っくき『バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)』をやっつけてくれる殺虫剤『ベニカR乳剤』新登場です! 散布すると1~2週間効果が持続し、大事な蕾をバラゾウムシから守ってくれます。また、アブラムシハダニチュウレンジハバチなどのバラの主要害虫も速効退治できます。
使い方は、噴霧器で100倍に薄めて散布します。

ベニカR乳剤 100mL 税込880円。

オルトランDXまた、定期的に土にまいておくだけで、バラの害虫予防ができる『オルトランDX』もおすすめです。

アブラムシ・アザミウマ・コガネムシ幼虫類・バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)・チュウレンジハバチに効果があります。
使い方は、バラの株元に2g/株を撒くだけです。

オルトランDX 200g 税込1,100円

マイローズ ベニカXガード粒剤

★2023新商品★バラを育てている方におすすめの殺虫殺菌剤『マイローズ ベニカXガード粒剤 450g』が入荷しました!

病害虫の発生前から定期的に土に撒くだけで、バラの主要な害虫の予防と殺虫アブラムシ、コガネムシ類幼虫、アザミウマ、バラゾウムシ、チュウレンジハバチ、バラシロカイガラムシ)と主要な病気の予防黒星病、うどんこ病、灰色カビ病)ができます。

家庭菜園でつくられるミニトマト・キュウリ・ナス・ピーマン、キャベツ・ハクサイ、ブロッコリー、ダイコン、ジャガイモ、イチゴ、ネギにも使えます。
もちろん、花にも使えるので、寄せ植え・ハンギングバスケット・花壇などにもご利用いただけます。

バラには、株元に10g(付属のスプン2杯)まくだけでOKです。

マイローズ ベニカXガード粒剤 450g 税込1,705円