これから植えて春に収穫!越冬キャベツ苗が入荷しました。

厳しい寒さを耐え抜いたキャベツは甘み抜群です!数量限定ですのでぜひお早めに!
これから植えて春に収穫!越冬キャベツ苗が入荷しました。

厳しい寒さを耐え抜いたキャベツは甘み抜群です!数量限定ですのでぜひお早めに!
これからが植えどきの越冬野菜たち。今のうちにしっかり根を張ることで、来たる寒い冬も元気に乗り越える準備をしませんか?
根の発根、活着に注目した「発根力」はこれからの時期にぴったりの活力剤です!500~1000倍に希釈して使用します。植付時や植付後すぐに使用することで発根促進、活着の促進効果が期待できます。特にこれから玉葱苗の植付け時期となりますが、活着や根張りにお困りの方、ぜひ発根力をお試しください!
また雪解けとともに植物の根が動き出す早春の使用もおすすめです。新根の発根を促すほか、土に固定された養分を植物が吸収しやすくする効果もあり植物の肥大を助けます。越冬野菜の春先の追肥や水やりのお供にいかがでしょうか。
店舗横プランターで栽培しているパプリカ。夏の間も発根力を定期的に与えていたのですが、10月になってもまだまだ元気に実をつけています☺️野菜づくりの夏バテにも効果がありそうです。季節を問わずお使いいただけるおすすめの活力剤「発根力」のご紹介でした。野菜の種苗店にて販売しております。

ガーデンストリートの庭木売場を歩いていたら甘い香りがしてきました、何かなとふと見るとキンモクセイ(金木犀)が枝一面に花を咲かせていました。
秋の訪れを告げるキンモクセイ。皆さんのお庭にもいかがですか?

ガーデンストリートの球根コーナーには、チューリップの球根がだいぶ揃ってきました。
まだ植えるには早いですが、人気の品種は早々に売り切れてしまうこともありますので、『早く買って、遅めに植える』をオススメします。

タマネギ苗の販売は10月15日(火)からの販売です。
タマネギ植付け前、畑の準備はできていますか?野菜の種苗店では玉葱専用肥料、おすすめマルチなど販売中です。

おすすめ肥料「有機一発肥料タマネギ類用」
最初の元肥1回で追肥不要のお手軽肥料です。チッソ過多や追肥の遅れは貯蔵中の病害の原因のひとつです。有機一発肥料は必要な時期に必要な量が溶け出します。どなたでも手軽にお使いいただけます。ニンニクの元肥としてもピッタリです!
本日の午前と午後、ガーデンストリートでは10月の ハンギングバスケット基礎講座 を開催しました。今回は、ポットマムを使って秋らしいハンギングバスケットを制作しました。
ハンギングバスケット基礎講座では、小さめのスリットバスケット(SLT-25)を使用しての制作がメインですが、次のステップのハンギングバスケットステップアップ講座では、苗がたくさん植えられるエレガンスバスケット(WB-30)を使用して大きく見ごたえのあるハンギングバスケットの制作を行います。写真を見比べてみてください!
ハンギングバスケット基礎講座は、毎年4月に開講する月1回全8回のコースとなっています。只今、2025年4月開講のコースのお申し込みを受け付けています。お問い合わせ・お申し込みは、Tel.0263-37-5800までお電話にて。

講習風景

苗選び

制作風景

ハンギングバスケット基礎講座の見本

ハンギングバスケットステップアップ講座の秋のハンギングバスケットの見本です
サツマイモが今年は大きいよ!という報告を度々耳にします。
スタッフが収穫したサツマイモです。

6/1植付けのウイルスフリーベニアズマです。ラグビーボールに近いくらいの大きさのものもありました😅例年よりも太りが早いようです。今年はお配りしているカレンダーより早めの収穫が良さそうです😵まだサツマイモを収穫されていない方はぜひ試し掘りで大きさを確認してみてくださいね。

一時品切れとなっておりました緑肥用ライムギの種子が再入荷しました!
夏秋レタスの後作などとして使用されることの多いライムギ。土壌物理性の改善、病害虫の抑制効果、減肥効果も期待できるといわれています。
肥料高騰などに伴い今一度見直されている緑肥作物。今が蒔き時の緑肥用ライムギをご紹介しました。その他緑肥、牧草、緑化用種子の取り扱い、お取り寄せもできますので、お気軽にご相談ください。
