アスパラ・ショウガ専用肥料が新登場!!野菜の中でも比較的たくさん肥料が必要なアスパラ、ショウガに必要な肥料設計で使いやすい専用肥料です!
【販売中のアスパラ株】アスパラバイトル1年生株・今年から収穫できるウルトラジャンボアスパラ株・紫アスパラ株パープルタワー
左の写真はアスパラ株の写真です。上が通常の1年生株、植付けから2年目頃から収穫になります。下がウルトラジャンボアスパラ株。並べてみると一目瞭然!2~3倍くらい株が大きい!!植え付けた年から収穫ができます!
アスパラ・ショウガ専用肥料が新登場!!野菜の中でも比較的たくさん肥料が必要なアスパラ、ショウガに必要な肥料設計で使いやすい専用肥料です!
【販売中のアスパラ株】アスパラバイトル1年生株・今年から収穫できるウルトラジャンボアスパラ株・紫アスパラ株パープルタワー
左の写真はアスパラ株の写真です。上が通常の1年生株、植付けから2年目頃から収穫になります。下がウルトラジャンボアスパラ株。並べてみると一目瞭然!2~3倍くらい株が大きい!!植え付けた年から収穫ができます!
通常500g~1kg単位での販売が多い種馬鈴薯。当店では種イモ1個から販売しています。プランター栽培の方や様々な種類を植えてみたい方にとても便利でおすすめです。
【バラ売りジャガイモ】男爵薯・メークイン・キタアカリ・オオジロ・デジマ・アンデス赤・コクうまポテト(デストロイヤー・グラウンドペチカ)・レッドムーン・シャドークイーン・ノーザンルビー・シンシア・シェリー・十勝こがね・インカのめざめ・インカのひとみ・こがね丸
店舗入り口にございますので、お好きな種類をお選び下さい!
人気上昇中!!おすすめの種ジャガイモ「コクうまポテト」(デストロイヤー・グラウンドペチカ)販売中です!!
赤と紫のまだら模様とインパクトのある見た目とは裏腹!?皮を剥くと、明るい黄色のしっとりとしたおイモ。コクがありとてもおいしいジャガイモです。煮崩れしにくく、煮物料理にピッタリです!
種イモが10個前後入った1kg単位の販売の他に、種イモ1個からバラ売りもありますので、ぜひ一度お試し下さい。
※本年は残りわずかとなります。ぜひお早めのにお求めください。発送は致しておりませんのでご了承下さい。
※2019春は完売となりました。
人気の赤いジャガイモノーザンルビーあります!残り20kg程度です。ぜひお早めに!
【只今販売中のジャガイモ】男爵薯・メークイン・キタアカリ・オオジロ・デジマ・アンデス赤・コクうまポテト(デストロイヤー・グラウンドペチカ)・レッドムーン・シャドークイーン・ノーザンルビー・シンシア・シェリー・十勝こがね・ほっかいこがね・インカのめざめ・インカのひとみ・ベニアカリ・こがね丸
※種馬鈴薯の発送は行っておりませんのでご了承ください。
香り豊かな「シソ」の種まきじきです。数ある品種の中から選抜したナカツタヤ特選種鮮やかな赤紫色「赤ちりめんしそ」ほのかな香りと風味「青ちりめんしそ」おすすめです!
【取扱品種】赤ちりめんしそ・青ちりめんしそ・丸葉青しそ大高・芳香うら赤しそ
以前にも紹介しました、人気のスプラウト。今回はレッドキャベツとブロッコリーのスプラウトを栽培しました。
スプラウト栽培専用ジャーを使うことで非常に簡単&おしゃれに栽培できます!朝夕水を取り替えて2週間くらいで収穫できます。抗酸化作用や花粉症予防効果も期待できるスプラウト。レッドキャベツはさらにアントシアニンも豊富で、とっても体に嬉しい野菜です。手軽にできるスプラウト、ぜひおうちでチャレンジしてみませんか?
キッチンファーム(緑色)大・小・スプラウト栽培専用ジャー【スプラウト種子】かいわれブロッコリー・大豆もやし・ロケット・アルファルファ・かいわれ大根・いずれもスプラウト専用、安心な無消毒です。
ピリッとした辛みとゴマの風味が人気の「ルッコラ(ロケット)」の種子あります。一般的なルッコラの他、野生の強い香りが特徴のワイルドロケット、ルーコラセルバーティカ「ローマ」、赤軸のセルバチカ「ローマ・ロッソ」も取扱いがございます。
サラダや肉料理の付け合せのほか、炒め物、おひたし、おにぎりの具材としても楽しめます。春から秋までと種まきの期間も長く、ビギナーの方でも非常に育てやすい野菜です。
ルッコラ(ロケット)・ルーコラセルバーティカ「ローマ」・ルーコラセルバーティカ「ローマ・ロッソ」
種ジャガイモ販売中です!様々な品種が揃いました!松本での植え付けの目安は3月20日~4月20日です。凍みの心配がないかぎり、早く植えた方がたくさん収穫できるといいます。種いもはぜひ植え遅れのないよう、お早めにご用意くださいね!
男爵薯、メークイン、キタアカリ、オオジロ、アンデス赤、デジマ、シャドークイーン、コクうまポテト(デストロイヤー、グラウンドペチカ)、十勝こがね、ほっかいこがね、レッドムーン、とうや、シンシア、シェリー、インカのめざめ、インカのひとみ、こがね丸、とうや、ベニアカリ、ノーザンルビー
※種いもの発送は致しません。
奇跡の野菜、食べる輸血ともいわれ注目を集める野菜「ビート」の種子扱いございます。別名「テーブルビート」「砂糖大根」などともいわれます。ビートといえば、ロシア料理ボルシチが代表的でしょうか。他にもスムージーやチップス、ピクルスなど手軽な料理でも楽しめます。赤いビート、渦巻きの断面ビートなど様々な種類の品種がございます。ぜひチャレンジしてみませんか?
食用ビート(デトロイト・ダークレッド)・バルバビエートラ「ゴルゴ」・バルバビエートラ「ルナ」
これから土づくりを・・・という方におすすめ!!土の状態を手軽にチェック!!「酸度測定液 アースチェック液」が人気です!!アースチェック液キットの中は・・・・測定液・試験管・比色表が入っています!
早速店の外に置いてあるプランターの土の酸度をチェック!!
測定したい土とその2倍の水道水をよく混ぜ合わせ、できるだけゴミを取り除いた澄んだ上澄みを、付属の試験管に2.5ml入れます。そこに測定液を3液入れてよく振ると、写真のように色に変化が!!比色表で酸度を確認!!・・・お店のプランターの土はpHは6.5くらいでしょうか?3ステップで、とってもお手軽!! 畑の何か所かを試験するとより正確に土壌の酸度がわかります!それぞれの野菜や植物ごとに、生育に適した土壌pHがあります。植付け前に土壌のpHをチェックすることで、より良い環境で植物を育てることができます。なんだか生育が思わしくないな~なんて時にもpHを測定することで、野菜づくりのヒントが得られるかもしれません。