🌱ナカツタヤオリジナル品種販売中!🌱
「テレビや本で紹介されているとおりに野菜を育ててみたけど、うまくいかなかった…」そんな経験ありませんか?🤔
うまく野菜が育たない原因の一つとして、種まきや植え付けの時期がずれていることが考えられます。信州・松本は寒い時期が長いため、種まきや苗の植え付けには特に注意が必要です。また、南北に長い信州では地域ごとに気候が異なるため、土壌や気候に合わせた品種選びも重要です。無理なく育つ品種を選ぶことで、野菜作りがもっと楽しくなりますよ🌱
そこで、ナカツタヤでは信州・松本の地域で育てやすい品種を厳選し、オリジナル品種として販売しています✨
もし野菜の品種選びに迷っている方がいれば、ぜひ一度試していただきたい自信作です💚
今日ご紹介するのはこちら!👉🍀ナカツタヤオリジナル「たんととれるきゅうり」🍀

信州の方言で「たんととれる」とは、まさに「たくさんとれる」という意味!そんな名前の通り、丈夫で長持ち、たくさん実をつけるきゅうりです🌱
特徴は、うどんこ病、べと病、褐斑病、ウイルス病にも強く大変つくりやすいキュウリです✨
トンネルや温床を使用した種まきは3月頃から、霜の心配がなくなれば露地での直まきもできます。家庭菜園初心者の方には苗からの栽培がおすすめです。
たんととれるきゅうりの苗は4月24日(木)から販売の予定です!
きゅうりがいっぱい収穫できたら、夏の食卓がもっと楽しくなりますよ🍽️💚