ガーデンストリートでは、本日より2023年の『つくるひろば ハンギングの日』講座がスタートしました。
こちらの講座は、ハンギングバスケット基礎講座とハンギングバスケットステップアップ講座を修了された方がご参加いただけ、年9回の開催日に自由にハンギングバスケットの制作を楽しんでいただけます。

つくるひろば ハンギングの日 風景
ガーデンストリートでは、本日より2023年の『つくるひろば ハンギングの日』講座がスタートしました。
こちらの講座は、ハンギングバスケット基礎講座とハンギングバスケットステップアップ講座を修了された方がご参加いただけ、年9回の開催日に自由にハンギングバスケットの制作を楽しんでいただけます。
つくるひろば ハンギングの日 風景
『来年はいい年になりますように』と願いを込めて、縁起の良い植物で年末年始の玄関先を飾ってみてはいかがですか?
縁起植物のハンギングバスケット
縁起植物の寄せ植え
本日、ガーデンストリートでは、2022年度最後のハンギングバスケット基礎講座が開催されました。
今回のテーマは、お正月をイメージした『葉牡丹のハンギングバスケット』。葉牡丹をメインにおひとりおひとり自由に花材を選んでの制作でした。お好みでリボンやピックを付けて完成です。
教室風景
見本
11月も下旬になり、いよいよ冬がやってくる・・・
ガーデンストリートの店頭には、しっかり色づいた葉牡丹が揃いました。
近頃は、アンティークカラーをまとった葉牡丹もあり、オシャレな寄せ植えやハンギングバスケットづくりに重宝します。
本日、ガーデンストリートでは、ハンギングバスケットを初めて作られる方を対象にした、One-day講座『はじめてのハンギングバスケット』が開催されました。
シンプルなハンギングバスケットですが、ゆっくりと丁寧に制作しました。冬から春まで長く楽しんで頂けます。
教室風景
見本
紅葉した木の葉も散り始めました。ちょうど秋から冬への変わり目です。
これから冬、そして春に向けて楽しんでいただけるハンギングバスケットはいかがですか?
葉牡丹のハンギングバスケット
ビオラのハンギングバスケット
昨日、ガーデンストリートでは、11月のハンギングバスケット基礎講座が開催されました。
今回は、スリットプランターを使って、小型のスタンディングバスケットを制作しました。
これまでのウォールバスケットとは違い、玄関わきなどにおいて楽しめるハンギングバスケットです。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?
教室風景
見本
この2・3日で、松本でも朝の寒さを感じる様になりました。
そんななか、紅葉と同様に花たちもいっそう鮮やかさを増しています。
ガーデンストリートの店頭の秋のハンギングバスケットもしかりです。ご来店の際是非ご覧ください。
ガーデンストリートでは、2023年4月開講の『ハンギングバスケット基礎講座』の受講生を募集しています。
はじめての方でも安心してご参加いただけるよう、全9回で丁寧にゆっくりと学んでいただけます。ご興味をお持ちの方、是非トライしてみてください。
6月17日の金曜日に2022年度 第4回のハンギングバスケット基礎講座が開催されました。
今回のテーマは、ポットサイズが一回り大きいボリュームのある苗を使ってのハンギングバスケット制作でした。
もともと株が大きいので、2週間もたてば見本のように花でいっぱいになります。楽しみですね。
風景
見本
第20回 花いっぱいフラワーコンテスト ハンギングバスケット部門が松本市の花時計公園で開催されました。
ガーデンストリートのハンギングバスケット講座の受講生のなかから、入賞された方の作品をご紹介します。
出品されたみなさんご苦労様でした。
RAさんの作品
FYさんの作品
KMさんの作品
MKさんの作品
YKさんの作品