野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

四季なりイチゴの苗あります

dorutyeberi-秋の植え付けシーズンには早々に完売してしまったイチゴ苗「ドルチェベリー」この春も入荷しました!!
完売になってしまうほどの魅力・・・それはあま~いイチゴが長~く収穫できること!!(^^)/ 春も秋も収穫できる四季なりイチゴ!!
この春は、お問い合わせも増えております! ぜひチャレンジしてみませんか?

限定入荷!すぐに食べられる実つき苺!!

DSCF3390お子様やお孫さんも嬉しい!!
もう食べられちゃう!
あま~いイチゴが収穫できちゃう イチゴ鉢 入荷しました!!
なくなり次第終了の限定販売です!お急ぎ下さい!!

えんどうの苗の植えどきです

endou

秋に豌豆の種を蒔いたけれど、冬の寒さや乾燥で苗が抜けてしまった!秋や早春に種を蒔き忘れた!!・・・安心してください!エンドウの苗、ありますよ!

ナカツタヤ野菜の種苗店では、たくさん収穫できて使い道色々ぎんれい絹さやえんどう、丸々太らせてサクサクあまうまスナックえんどうの2種類の苗を販売しています。畑ではもちろん、プランター栽培もできますので庭先で挑戦してみてはいかがでしょうか?これから植えつけて5月頃から初夏にかけてたくさん収穫できますよ(^O^)

里芋「土垂」の種イモ入荷!

サトイモの種芋が入荷しました!!satoimo

【取扱品種】土垂(どだれ)一番人気!ポピュラーな品種です。

【数量限定】赤芽セレベス・石川早生・八ツ子

例年4月中旬頃には売切れてしまう人気のサトイモ。どうぞお早目にお買い求めください。

※芽出しの里芋(ポットに入って芽が出ている里芋の苗)は4月下旬頃からの販売です!

 

 

寒い日には保温資材で野菜を守ろう!

テクテク春が近づいてきたかな~と思った先週と打って変わって、本日の松本は朝から湿った雪がしとしと降り続け、冬に逆戻り、寒い1日でした。

暑さ寒さも彼岸まで・・・松本平でのこの時期の雪は珍しくないことです。心配なのは、みなさん春の葉物野菜を植えて、あるいはトマトやナスを植えつけが始まる4月末から5月連休に度々やってくるいわゆる「遅霜」。せっかく植えつけた野菜苗が霜にあたって枯れてしまったなんて悲しいことにならないように保温資材「テクテク」の活用をおすすめします。不織布でできた保温資材で、霜や寒さを防ぐ効果があります。とても軽い素材ですので、苗にそのままかけておくだけ(ベタがけ)でも十分に効果が期待できます。お手軽保温資材「テクテク」ぜひご活用下さい。

ソラマメの苗が入荷しました!

DSCF3353ソラマメ「駒栄(こまさかえ)」の苗が入荷しました。これから植えつけて、初夏に収穫できます。莢が小さいときに空に向かって大きくなることから、縁起物として食べられるという話も。ソラマメは新鮮さが勝負!家庭菜園ならではの味を楽しめます!!

 

植えておくと重宝します♪

IMG_3440家庭菜園でも人気のある野菜“ニラ”。

ナカツタヤ野菜の種苗店では毎年大好評のニラ株「タフボーイ」が入荷しました。刈り取って追肥をすれば随時収穫ができ、お庭にあると大変重宝します。

種から栽培すると収穫までにかなりの時間が必要ですが、こちらの株からの栽培では、定植から約2ヵ月ほどで収穫できます!!

IMG_3441畑はもちろん、プランターでも栽培できます。

野菜づくりが初めての方にもおすすめです!!

868!!

DSCF3350春の葉もの野菜・えんどうの苗が本日より販売開始です!!

【販売品種】キャベツ(信州868)・レタス(春まきレタス)・サニーレタス・紫キャベツ(ネオルビー)・グリーンリーフ・絹さやえんどう・スナックえんどう

タイトルの868は、キャベツ苗「信州868」のこと。あまくておいしくて、おすすめのキャベツです!! 植付け前には、追肥のいらない簡単肥料『有機一発肥料 葉菜類』をおすすめします。

 

色んな味を少しずつ・・・

barauri絶賛好評販売中のジャガイモの種イモは、バラ売り1個からお求め頂けます!!

通常の1キロ単位ではたくさんすぎて植えきれない!!(>_<)色んな味のジャガイモを少しずつ試してみた~い!(^^)! そんな方にピッタリです!

今年の注目!!コクうまポテト(デストロイヤー・グラウンドペチカ)もぜひお試しに1個植えてみてはいかがでしょうか?

この春注目のイタリア野菜はいかが?

DSCF3322野菜の種苗店ではレジの横に「イタリア野菜」のタネが並んでいます。最近はこのイタリア野菜の前で足をとめるお客様が多く見受けられます。

温暖で四季がはっきりしているイタリアは日本の気候と良く似ているようで、イタリア野菜は日本でも育てやすく、じわじわ人気が出てきているように感じます。

この春はお庭でイタリア野菜に挑戦してみませんか?

DSCF2222ご家庭で手軽に栽培を始められるイタリア野菜(葉もの野菜・根菜野菜)のタネを取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください!!

« 前の頁へ
次の頁へ »