萌木の村ナチュラルGardenハンギングコンテストにおいて、多くの生徒さんが受賞されました。
美しいガーデンの風景の中で「優しく自然に溶け込む」繊細で優美なハンギングバスケット・・・皆さんのスキル高さとセンスの良さが光っていました。こんな場所でのコンテストは入賞の有無のみならず、自然との調和を心より楽しむ機会としたいものですね。そんな体験が今後の作品に生かされることと思います。さまざまな入賞作品をご覧ください。

R・Aさん

T・Iさん

S・Kさん

S・Fさん

M・Mさん

M・Kさん
萌木の村ナチュラルGardenハンギングコンテストにおいて、多くの生徒さんが受賞されました。
美しいガーデンの風景の中で「優しく自然に溶け込む」繊細で優美なハンギングバスケット・・・皆さんのスキル高さとセンスの良さが光っていました。こんな場所でのコンテストは入賞の有無のみならず、自然との調和を心より楽しむ機会としたいものですね。そんな体験が今後の作品に生かされることと思います。さまざまな入賞作品をご覧ください。
R・Aさん
T・Iさん
S・Kさん
S・Fさん
M・Mさん
M・Kさん
夏に間に合うトマト苗あります。秋の訪れの早い松本平での露地栽培ではそろそろ最終植付けの時期です。ぜひお早目にお買い求めください。
ミニトマト千果・ミニトマトアイコ・大玉トマトホーム桃太郎・デルモンテサマーキッス・サントリーミニトマト夏あま・純あま・中玉ルビーノ・トマトベリーガーデン
プチプヨでかわいい・・・
今、大人気の多肉植物は、暑さや乾燥にも強く、これからの季節のガーデニングにはぴったりの植物たちです。
今回は、様々な色や形のミニミニ多肉を、ブリキのジョーロと小さな木箱にかわいらしく寄せ植えします。
あなたのセンスがキラリと光る素敵な作品をつくってみましょう!
想いのままに並べて飾れば、インスタ映えも間違いなし!?
ガーデニングがはじめて・・・という方も大歓迎です!!
◆One-day講座『ブリキのジョーロにサキュレント』~多肉植物の寄せ植え~◆
日時: 6月24日(日)
①午前10:00~12:00 ②午後1:30~3:30
※①・②は同じ内容で行います
定員: 各24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
受講料: 3,500円(材料費込、税込)
参加ご希望の方は、ナカツタヤ ガーデンストリート(Tel.0263-37-5800)まで、お電話にてお申し込みください。
さつまいも切り苗、ポット苗ともに、まだまだ販売中です!!
ナカツタヤのさつまいも切苗は品質保持のため、地下室で保管しております。レジカウンター上部に貼り出されております「本日入荷のサツマイモ苗」の中から、品種と必要本数をお伝え頂ければ、スタッフがご用意致します。
【取扱品種】紅東(ベニアズマ)・ウイルスフリーベニアズマ・紅はるか・シルクスイート・金時・鳴門金時・パプルスイートロード・玉豊(いも干し専用)・フルーツこがね・ハロウィンスイート
ガーデンストリートの山野草売場では、『ヒマラヤの青いケシ(メコノプシス・ホリドゥラ)』が花を咲かせました。
ガーデンストリートの庭木売場では、ジューンベリーの実が色づき始めています。
白い透明感のある花と、名前の通り6月には赤い実を付ける『ジューンベリー』。比較的管理もしやすいので、シンボルツリーとして人気の樹木です。赤い果実は食べることもできます。
みなさんのお家にも1本いかがですか?
5月27日の日曜日、ガーデンストリートにおいて One-day講座『はじめてのバラづくり2018』が開催されました。
バラづくりの基本的な事柄の講義のあと、バラの花が満開のバラ苗売場からお気に入りのバラをお選びいただき、鉢に植え付けてお持ち帰りいただきました。
ガーデンストリートのバラづくり講座では、バラに最適な土をブレンドしてつくるところから始めています。通気性の良い土に植えることが、バラづくりを成功させる第一歩だからです。
■講義風景
■実習風景
『第20回国際バラとガーデニングショウ2018』におきまして、「ハンギングバスケット専科講座」に参加されているAさんがハンギングバスケット部門『最優秀賞』を受賞しました。このコンテストは、150基あまりの大作が全国から集められるとても大きく特別な場です。卓越した技術と完成度の高い作品であることはもちろん、見る方の目を引くテーマ性と表現力・独自性がなければ受賞することはできません。Aさんが日ごろから磨いているのは制作スキルのみではありません。彼女が懸命に日々の人生を歩み、その努力の一環としてハンギングバスケットの勉強をコツコツと続け、楽しんでいると感じています。素晴らしいです!作品も、彼女の生き方も「おめでとうございます!」
ガーデンストリートにて、6月8日に開催される『ガーデニング基礎講座』 第2回目から参加される方を、若干名募集しています。
シリーズ講習 月1回/全10回 ※2回目からでもご参加いただけます
日時:Aクラス 第2回 6月8日(金) 午前10:00~
ガーデニング基礎講座は、ガーデニング全般を基礎から学び、植物と楽しく暮らすための講座です。信州の気候風土をふまえた植物の育て方・土や肥料・病虫害などの基本ついてのわかりやすい講義と、季節感にあふれた様々なコンテナの実習を行います。楽しくガーデニングをはじめたい、自己流なので知識や技術を深めたい、さまざまな植物を上手に育てて庭づくりに役立てたい・・・特にガーデニングが初めての方にいちばんお勧めしたい基本となる講座です。
受講料:3,500円~/回(講習料・材料費込税別)
セッションにより異なりますので、その都度ご案内します。