夏の花色の移り変わりがオシャレなバラ『ダフネ』をご紹介します。
咲き始めは淡いピンク色 → 淡いアンティークブラウン → 淡いグリーン と花色が移り変わっていきます。花付きも良く、花持ちも良いのもおすすめのポイントです。春の花色だけではわからない魅力があるバラです。
是非、皆さんのお庭でも咲かせてみてください。

夏のダフネ 咲き始め

夏のダフネ 色変わり中

夏のダフネ 咲き終わり
夏の花色の移り変わりがオシャレなバラ『ダフネ』をご紹介します。
咲き始めは淡いピンク色 → 淡いアンティークブラウン → 淡いグリーン と花色が移り変わっていきます。花付きも良く、花持ちも良いのもおすすめのポイントです。春の花色だけではわからない魅力があるバラです。
是非、皆さんのお庭でも咲かせてみてください。
夏のダフネ 咲き始め
夏のダフネ 色変わり中
夏のダフネ 咲き終わり
ナカツタヤ野菜の種苗店は下記期間中お休みとなります。
8/13(金)~8/16(月) お盆の期間中
園芸店のガーデンストリートは営業いたしております。
お盆の切花などご利用ください。
ナカツタヤ ガーデンストリートで販売している庭木(苗木)・コニファーなどの生垣樹・低木類は、全てご自分で植え付けができます。
植えるときの参考にしていただけるように 基本的な木の植え方 をご紹介します。
苗木を買って帰ったら、なるべく早く植えつけましょう。もし、すぐに植えられないときはたっぷりと水をやり、直射日光のあたらない所で管理します。
事前に『腐葉土』・『強力たい肥』・『改良用土』と『支柱』を用意しておきます。
植付け前には、根鉢(麻布で巻いてある根の部分)を活力剤『メネデール』の100倍液に1時間程つけておくと発根が促進され根付きやすくなります。
腐葉土
強力たい肥
改良用土 バーク堆肥
メネデール
土の状態にもよりますが、おおむね根鉢の2倍くらいの穴を掘り、まわりもほぐしておきます。
掘り出した土に、『腐葉土』2割と『強力たい肥』1割をよく混ぜて、掘った穴の半分まで埋め戻します。
腐葉土
強力たい肥
埋め戻した土の上に密着するように根鉢を置きます。この時、根鉢を巻いてある麻布や麻紐はとる必要はありません。ポリ鉢や植木鉢に植えてある苗木は、鉢から抜いてから土の上に置きます。
植える高さは、根鉢の上部が元の地面と同じ高さになるようにします。
深く植え過ぎると根が酸欠になり根腐れしやすくなります。逆に、浅すぎると水切れしやすくなります。。
根鉢の半分くらい土を埋め戻したら、水を入れます。(ステップ1で使ったメネデールの100倍液を使うと良い)埋め戻した土を棒などでつつきながら、根鉢の下の土にもきちんと水を行き渡らせます。
残りの土も埋め戻して同様に水を入れます。
苗木の株元に巻き付いている麻紐が幹に食い込まないようにするため、麻紐を切ります。取り去る必要はありません。
苗木の周りに『水鉢』(土手のようなもの)を作ります。これは水やりをしたときに、水が流れ出てしまうのを防ぎます。
最後にしっかりと『支柱』を立て、苗木がグラつかないように紐で固定します。
(風などでグラつくと、せっかく出た新しい根が切れてしまい、根付きにくくなります)
太陽光や風などによる乾燥から根を守るために、マルチングとして株元の地面に『改良用土』を厚さ3~5cm程度敷き詰めます。
改良用土(バーク堆肥)
根付くまでの2~3年は、土の表面が白く乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。
7月25日~8月25日が、松本での白菜の種まきの時期です!
ナカツタヤおすすめの白菜は ナカツタヤ交配『改良60日白菜』です。
直播き後、約60日で収穫可能な、秋はもちろん春もまける早生黄芯種です。2.8~3.2kg程度になります。
軟腐病、ベト病などの病気や、根こぶ病にも強い品種です。芯腐れ・縁腐れなどの生理障害の発生も少なく極めて作りやすい白菜です。
ちなみに、白菜の苗は、8/10~9/15の販売予定です。
さあ、大根の種まきシーズンがやってきます。
松本での種まき適期は 8/20~9/10頃 です!
ナカツタヤ 一押しの大根は、 ナカツタヤ交配『改良総太り大根』です。
味が良く、煮たときに味が染み込みやすく省エネ!、ス入りが遅く、長く貯蔵できます!
また、おでんや煮物におすすめ!30cm程度で使いきりサイズの『味なやつ大根』、中が赤く甘い!サラダや漬物におすすめのナカツタヤ交配『コウシン大根』、古くから信州に伝わる漬物用大根ナカツタヤ特選種『信州地大根』、薬味やおろし大根に『耐病ねずみ大根』などもいかがですか?
改良総太り大根
味なやつ大根
コウシン大根
信州地大根
耐病ねずみ大根
ガーデンストリートの庭木売場では、サルスベリの花が満開になっています。
一般的な高木タイプと、樹高60cm程度の低木タイプがあります。
暑い夏に花を楽しめる『ハナミズキ』。お家に一本いかがですか?
ガーデンストリートの切花コーナーの一角でドライフラワーを販売しています。
使いやすい量で、お求めやすい価格となっております。是非ご利用ください。
ガーデンストリートの庭木売場の一角に、フィソカルパス・ディエルビラ・ナンテン・アベリア・シモツケなど低木類の見本園があります。
ポット苗の状態では大きくなった時のイメージがわかりません。
是非この見本園をご覧いただき、お庭のイメージにあう低木をお選びください。
ガーデンストリートの花苗売場の一角では、様々な色のトウガラシを集め『トウガラシ祭り』を開催中です!
夏~秋にかけての寄せ植えづくりにご利用ください。
ガーデンストリートの花苗売場では、赤鹿の子百合とオミナエシの苗が花を咲かせています。
『夏』を感じさせる和花。お庭にいかがですか?
10~11月には、鹿の子百合の球根が入荷します。
また、オミナエシは種子を販売しています。ご利用ください。
赤鹿の子百合
オミナエシ