種ジャガイモ「レッドムーン」
きれいな赤皮を剝くと、鮮やかな黄色がキレイなジャガイモです。見た目はサツマイモに似て細長い形をしています。
甘みと風味があり、どんな料理にもピッタリなジャガイモです!
煮崩れしにくく煮込み料理に向きます。カレーやシチューにいかがでしょうか?
コクのあるおいしいお芋です!
ぜひ今年はレッドムーンを育ててみてはいかがでしょうか?
種ジャガイモ「レッドムーン」
きれいな赤皮を剝くと、鮮やかな黄色がキレイなジャガイモです。見た目はサツマイモに似て細長い形をしています。
甘みと風味があり、どんな料理にもピッタリなジャガイモです!
煮崩れしにくく煮込み料理に向きます。カレーやシチューにいかがでしょうか?
コクのあるおいしいお芋です!
ぜひ今年はレッドムーンを育ててみてはいかがでしょうか?
新登場!!丸くはじけるポップコーン「まるポップ」の種が入荷しました!!
従来のポップコーンとは違い、マッシュルームタイプで丸くはじけます。
ボリューム満点で、均等に味付けしやすいのが嬉しいですね!!
数量限定で販売中です!!お子様と一緒にいかがでしょうか?
4月初旬よりハウス栽培向けのトマト・キュウリ苗販売予定です。
数量限定のためお早目にご予約下さいませ。
【販売品種】ホーム桃太郎トマト・接木夏すずみキュウリ・フルーツトマト(中玉トマト)
トマトやキュウリの生育適温は25℃前後。4月とはいえ信州松本の地では露地(屋外の畑など)に植えつけるのはまだまだ心配です。パイプハウスなどで温度管理ができる方向けの苗となっております。
露地栽培用の野菜苗は4月25日からの販売です。
※野菜苗の発送は行っておりませんのでご了承下さい。
ナカツタヤ野菜の種苗店では、種馬鈴薯を販売中です!!
松本平での植付けは、3/20~4/20頃が目安です。「まだ種イモを買うのは早いかしら?」「また次に来た時に・・・」との声を耳にしますが、この3月上旬頃が、最も多くの品種が並んでいます!数多くの種類の中から、お好きなジャガイモをお選び頂けます!!ぜひお立ち寄りくださいませ!!
【只今販売中の種馬鈴薯】
男爵薯・メークイン・キタアカリ・アンデス赤・オオジロ・デジマ・インカのめざめ・シャドークイーン・コクうまポテト(デストロイヤー・グラウンドペチカ)・ノーザンルビー・レッドムーン
数量限定!!緊急入荷!!今ならありますが残りわずかです。なくなり次第今期終了!!
セトユタカ・オオジロ(大白)SS サイズ・シェリー・こがね丸・十勝こがね・ホッカイコガネ・ワセシロ・とうや
これからが植え時!!
春植えイチゴ苗入荷しました!!
宝交早生・紅ほっぺ
章姫・カレンベリー
あま~いいちご栽培チャレンジしてみませんか?
種馬鈴薯の販売を始めました!!
本年は本年の種馬鈴薯は、昨年北海道を襲った天気障害(6月の長雨と8月収穫間際の台風による長雨)などにより、例年に比べ、欠品の品種や入荷量が減っている品種があります。ぜひお早目にお買い求め頂くことをおすすめします。
【種馬鈴薯入荷状況2017.3.2】
男爵薯・メークイン・キタアカリ・アンデス赤・デジマ・オオジロ・インカのめざめ・ノーザンルビー・レッドムーン・コクうまポテト(デストロイヤー・グラウンドぺチカ)・こがね丸
【入荷予定】以下、今後入荷予定ですが、ご予約残りわずかです!
シャドークイーン・十勝こがね・ホッカイコガネ
注目の野菜「イタリア野菜」の種あります。個性豊かなイタリア野菜が勢揃い!!
レタスミックス「メルカート」、「メルカート・ロッソ」、バジル「バジリコ・ナーノ」、「バジリコ・リモーネ」、ワイルドロケット「ローマ」、「ローマ・ロッソ」、ロメインレタス「コロッセオ」、イタリアンパセリ「ヴィットリア」、ケール「カリーノケール・ミスタ」、スティックフェンネル「スティッキオ」、チコリー「ヴェネチア」、フローレンスフェンネル「ナポリ」、ビート「ルナ」、「ゴルゴ」カリフラワー「カリフローレ」、ズッキーニ「ステラ」、「パッローネ」、ミニダイコン&ミニニンジン「バーニャカウダ」
白菜は春蒔きもできます!春蒔き白菜おすすめは「ナカツタヤオリジナル 改良60日白菜」
直播き後約60日で収穫可能な、春も秋もまける早生黄芯種です。2.8~3.2kg程度になります。
軟腐病、ベト病などの病気や、根こぶ病にも強い品種です。芯腐れ・縁腐れなどの生理障害の発生も少なく極めて作りやすいハクサイです。
松本平での種まきは3月上旬から4月中旬頃です。ぜひ今年は春まき白菜にチャレンジしてみませんか?
尚、春植えハクサイ苗の販売は4月20日頃からの予定です。こちらもご予約を承りますので、お気軽にお問合せ下さいませ!
ハウス・トンネル蒔きは3月から、露地蒔きは4月からが種まき時期、キュウリの種のご準備はお済ですか?ナカツタヤおすすめキュウリの種は2種類!!今年のキュウリはどれにしよう?
「ナカツタヤオリジナル たんととれるキュウリ」松本の方言で、“たくさん穫れる”という意味のキュウリ。ウドンコ病、ベト病、褐斑病などの病気に強く作りやすい。葉が小さく風通しが良く過繁茂になりにくい。
「ナカツタヤオリジナル あおば節成10号キュウリ」主枝、側枝の雌花着生率がほぼ100%の節なりで、初期から超多収。ベト病に極めて強く、褐斑病、ウドンコ病にも強い品種。
朝から種ジャガイモを載せた大型トラックがやってきました!!これはほんの一部、まだ続々入荷の予定です。既にお店には男爵薯、メークイン、キタアカリと徐々に種ジャガイモが並んでいます。全種類が揃うのは3月初旬頃の予定です。
本年の種馬鈴薯は、昨年北海道を襲った天気障害(6月の長雨と8月収穫間際の台風による長雨)などにより、例年に比べ、欠品の品種や入荷量が減っている品種があります。ぜひお早目にお買い求め頂くことをおすすめします。