野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

しびれる激辛ジョロキア

jyorokia世界一辛いともいわれている「ジョロキアレッド」が色づき収穫です!

なんともまぁ・・・見るからに辛そう・・・辛味成分のカプサイシンはハバネロの2倍とか、悪魔のとうがらしとか・・・なんかもう・・・どうやって食べようかな・・・

なんて悩んでいる私に勇者登場です!

辛いもの好きの強者スタッフが、一口かじってみました・・・が、あまりの辛さに悶絶!しびれる辛さで20分くらい唇がしびれているとのこと・・・

激辛が好きな方(耐えられる方)はぜひ!育ててみてはいかがでしょうか?

レタス苗入荷しました!!

retasuこれからが植えどき!! レタス苗が入荷しました!!

暑さに強い夏作型にピッタリ!!「オリンピア」

サラダに人気なロメインレタス「晩抽ロマリア」

romaria

 

キャベツ苗販売中です!!

kyabetu3秋穫りのキャベツ苗、まだまだ販売中です!!

【販売品種】

信州868・みさき・縮緬キャベツ サボイエースSP・子持甘藍

その他、今が植え時の野菜苗を販売しています!!

ブロッコリー(ハイツSP)・カリフラワー(スノークラウン)・茎ブロッコリー(スティックセニョール)・トレビス(ラディッキオ・チェスト丸型)・セルリー・プチヴェール・プチヴェールルージュ・プチヴェールホワイト・カリフローレ・カーボロネロ(黒キャベツ)・ハクサイ苗(改良60日・黄ごころ75・王将・CRお黄にいり・紫奏子)

お盆中も元気に営業中です!!

お急ぎ下さい!!! 秋作のジャガイモ

夏植えのジャガイモの種イモが残り少なくなりました。

夏いも

ぜひお早目にお買い求めください!!

信州まつもとでの植付けはお盆頃までが目安となります。あまり遅くなると収量が減ってしまうので、早めに植付けて下さい。

お盆中も元気に休まず営業中です!!ぜひお出かけ下さい!!

ハクサイの苗が入荷しました!!

hakusaiこれからが植えどき!!白菜の苗が入荷しました!!

【販売品種】

ナカツタヤおすすめ!「改良60日」

在圃性に優れた「黄ごころ75」

昔ながらのどっしり白菜「王将」

ミニハクサイ「CRお黄にいり」

紫ハクサイ「紫奏子」

アピオスの花が咲いています

apiosuhana野菜の種苗館東側で栽培しています、アピオスの花が咲いています。

アピオスとはマメ科のつる性植物で、秋に地上部が枯れたら、数珠のように連なってできるイモを収穫します。栄養価も高く、栗のようにホクホクとおいしいイモです。収穫が楽しみです!

こんなにきれいな花が咲くアピオス、緑のカーテンとしてもおすすめです!アピオス苗は春4月下旬から5月頃販売しています。

apiosu

煮込み料理で本領発揮!!サボイキャベツ

saboie-su煮込んでおいしい個性派キャベツ「サボイエースSP」の苗を販売しています。

定植から80日と、ゆっくりじっくり生育するちりめんキャベツ「サボイエースSP」。形は通常のキャベツですが、葉がちりめん状なのが特徴的です。

煮込むほどにおいしくなるので、ポトフなどにピッタリです!!

今が植え時!! 植え遅れは禁物!! 生育後半の結球に影響しますので、ご注意ください。

スティックカリフラワー「カリフローレ」

これからが植え時!!スティックカリフラワー「カリフローレ」karifuro-re2にチャレンジしてみませんか?

スティック状のカリフラワーと今までにない形状が珍しい野菜「カリフローレ」。軟らかでほんのり甘く、生のままでも美味しく食べられます。

湯通しして氷水などで締めると色合いが鮮やかです。サラダやバーニャカウダ、ピクルス、炒めもの、豚バラ巻きなど、楽しみ方は無限大!!!

家庭菜園での栽培はもちろん、直売所などに出荷する方にもオススメです!また、信州松本の気候に合わせて育苗した地元生産の苗で安心して栽培して頂けますよ。

 

シカクマメの花が咲きました

sikakumamehana6月に植えたシカクマメ「わこさま」薄紫色の花をたくさん咲かせましたよ!(^^)!

たくさん花が咲いてきれいだな~と思っていたら、葉に隠れてもう既に実もついていました!!夏の野菜の成長の早さにはビックリします(^^)

シカクマメはつる性の植物で、きれいな花も咲きます。今年はプランターで行灯仕立てでの栽培でしたが、ネットなどに這わして、グリーンカーテンにピッタリ!!おすすめの野菜です!

sikakumame

食べ頃は12~18㎝くらいの大きさで収穫します。『どうやって食べるの?』という質問がチラホラ・・・『天ぷらや炒めものなどで食べるとおいしいよ!』とお客様に教えて頂きました(^^)/
ぜひお試しください!!

 

 

種が無いピーマン『たねなっぴー』穫ったぞ〜

CA3H0003今年の春、野菜の種苗店に新登場した 種が無いピーマン『たねなっぴー』 が収穫できたので早速切ってみました。見事に種がありません!

メーカーの方によると、花粉が出ないので種が出来ないとのこと。でも、近くに普通のピーマンなどを植えると種ができてしまうそうです。(私の家にはあえて『たねなっぴー』しか植えてない!)

めんどくさい種取りから開放され、調理も簡単。おすすめです!

« 前の頁へ
次の頁へ »