野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

珍しい野菜カーボロネロ(黒キャベツ)

カーボロネロ(黒キャベツ)の苗を販売しています!

ka-boronero

イタリア・トスカーナ地方で栽培が盛んな、結球しない葉キャベツの仲間です。ほのかな甘みとうまみが絶妙な深みのある味わいがクセになります。

熱を加えると色合いがとてもキレイで、炒め料理やポトフなどの煮込み料理にピッタリな野菜です!青汁でおなじみのケールと同じくらい高い抗酸化力と栄養成分のある機能性成分豊富な注目野菜です!!ジュース、スムージーなどでも楽しめそうですね!

寒さに強く育てやすいので、これからの季節の栽培に向きます。40㎝くらいに伸びた葉を随時収穫します。

 

じゃがいもを収穫しました!!

jyagaimo春からプランター栽培していたジャガイモを収穫しました。

「シャドークイーン」「インカのめざめ」です。1鉢に種イモ1個を植えつけました。紫色のお芋シャドークイーンは11個、栗のような甘みが人気のインカのめざめは小さめのお芋が9個くらいずつ収穫できましたよ!(^^)!

さて、春作のジャガイモが上手くできた方も、残念ながら不作になってしまった方も、秋作のジャガイモにチャレンジしてみませんか?

お盆までに植付け→霜が降りたら収穫します。絶賛販売中です!!本日も多くのお客様よりお問合せ、お買い求め頂いております。数に限りがございますので、ぜひお早目にお越しください!!

purannta-jyagaimojyagaimo2inkanomezame

夏まき種馬鈴薯入荷しました

お待たせしました!! 夏蒔きの種馬鈴薯(種ジャガイモ) 入荷しました!!andesuaka

信州松本での秋作の種イモは、これからお盆頃までに植付けます。西日本よりも秋の寒さが早い松本平では植え付けが遅れると収量が少なくなりますので注意が必要です。

収穫は10月末~11月の1~2回霜が降りて、地上部が枯れた頃を目安に堀り上げます。

晩秋に収穫できるので、春に植えつけたジャガイモよりも長く貯蔵ができます。また、残念ながら春作のジャガイモが思ったようにうまくできなかった・・・なんて方はぜひ秋作にもチャレンジしてみませんか?
デジマは1球のバラ売りもございますので、プランター栽培でのチャレンジにもピッタリです!!

取扱品種:デジマ・アンデス赤

数に限りがございます。お早目にお出掛け下さい!

立派な野菜の秘訣は・・・

野菜の種苗店東側にはプランターや鉢に植えた野菜を栽培中でございます。今年初めて販売した野菜や、来年の苗販売に向けた試作野菜、そして私が食べたい野菜(ナイショ)を栽培しております。
お店にいらっしゃるお客様には「うちのコンテナ野菜はまだまだ小さくて収穫できないわ~」「立派ですね~」なんてお褒めのお言葉を頂戴することもしばしば・・・

皆様にどんな野菜か見て頂きたい一心で管理をこまめに行っておりますが、もしかしてお褒めの言葉を頂けるのは「コレのお陰かな?」と少々心当たりがありますのでご紹介致しますね(^^)/

■サングリーンオリエント 発根力 500mL/1L

健康な根がドーンと増えグングン伸びる、根の再生と発根促進剤です。

hakkonnryoku野菜の苗はもちろん、花苗、庭木など様々な植物の植え付け時の発根促進、弱った植物の回復に500倍に薄めてお使い頂けます。
根の発根促進と同時に、土の中にある未消化肥料を細根から吸収できるよう微小化する働きもあるようです。
この発根力を植えつけ時はもちろん、潅水時にも定期的に使用しています。

種苗館店舗スタッフの「発根力」所有率は100%、自分のおうちの野菜たちにも使用中です(^O^)
ぜひ使って試していただきたいイチオシの活力剤です(^^)

 

 

秋どりナスとキュウリ苗

まだまだ間に合う!!これから植えつけて、秋まで長~く収穫ができる「秋キュウリ」「秋ナス」に挑戦してみませんか?対暑性に優れ、夏の暑い時期から上手に栽培すれば霜がおりる頃まで連続して収穫できます(^^)/

キュウリ苗・ナス苗本日最終入荷です!! お早目にお越しください!!

akinasu akikyuuri

接木キュウリ 枝成り王子・接木短形四葉キュウリ 恵沢23改良型

接木ナス 千両二号ナス

 

秋キャベツの苗入荷しました

秋に収穫!!これからが植え時のキャkyabetuベツ苗などの葉もの野菜が入荷しました。

【入荷苗一覧】
キャベツ「信州868」「みさき」・ブロッコリー「ハイツSP」・茎ブロッコリー「スティックセニョール」・カリフラワー「スノークラウン」・スティックカリフラワー「カリフローレ」・トレビス(ラディキオ)「チェスト丸型」・縮緬キャベツ「サボイエース」・芽キャベツ「早生子持」・黒キャベツ(カーボロネロ)「F1アレトスカーナ」・セルリー「トップセラー」

これからの植付けはまだまだ害虫がつきやすく、気が付いたら葉が穴だらけ・・・(>_<)なんてことにならないように、植えつけ時からの害虫防除をおすすめします!(^^)!
防虫ネットをかけて栽培したり、植穴に薬剤(スターガード粒剤、モスピラン粒剤など)を散布する、苗の付近に粘着防虫資材「ペタット」を使用するなど、防虫資材や薬剤も各種取り揃えておりますので、ぜひお気軽にご相談下さいませ。

karifuro-retorebisuromaria

カラフルナスやミニキュウリ

プランターで栽培しているナスやミニキュウリが実りました(*^_^*)

縞むらさきはキレイな縞模様が素敵です!食べるのが楽しみです!思った以上にたくさん実っている万寿満ナスともぜひ食べ比べてみたいと思います。

行灯仕立てで栽培中のミニキュウリのベランダできゅうりは次から次へと実がなり、あっという間に大きくなっています!プランター栽培でも収穫に忙しい毎日です(^○^)

simamurasaki

縞むらさきナス

masuminasu

緑ナスの万寿満

minikyu-

行灯仕立てのミニキュウリ「ベランダできゅうり」

トマトのお尻が黒い!?

tomatosirigusare問い合わせが増えています!トマトの尻腐れ症

トマト尻腐れ予防にはカルシウム剤を!

これから夏場には症状が出やすくなりますので、早めの予防をおすすめします!

DSCF4379カルシウム肥料取扱いございます。
水で薄めて使う液肥 カルシウムエキス ・簡単そのままスプレータイプ トマトの尻腐れスプレー がおすすめ!!

 

 

 

ショック!大切なメロンが・・・

一昨日の元気なミニメロン

一昨日の元気なミニメロン

一昨日までとっても元気に生育していたミニメロン。プランター栽培でも立派に実をつけて、収穫が楽しみだな~とワクワクしていました。

昨日から元気がないな、暑かったし水分不足かな?と思っていたら、今朝はなんとも無残な姿に・・・
原因は何かと確認しようと根元を見ると、大量の白い虫が大量発生!! この虫がメロンの茎に入り込んで枯れてしまったようです。この虫の正体は「ウリハムシ」の幼虫のようです。とっても残念ですが、皆様が同じ轍を踏まないよう報告致します(:_;)
ウリ科の作物に被害を加える「ウリハムシ」にご注意を!

すでに実っていたメロンは浅漬けにしていただきました!(^^)!

今朝のメロンの残念な姿・・・

今朝のメロンの残念な姿・・・

ujimusi

根元を食害する幼虫

プランター栽培の野菜たち

7月に入って暑い日も増えてきましたね。みなさんのおうちのお野菜たちの調子はいかがでしょうか?
5月から6月にかけて鉢やプランターに植えた野菜を、種苗店東側にて栽培しています。
最近は少しずつ収穫ができる野菜や、ぐんぐん大きくなっていて収穫が楽しみな野菜たちが増えてきましたよ(^^)/

徐々に紹介できたらと思います(^O^)

1本から2色のミニトマト 「ツインカラー」1鉢で2色収穫とはなんともお得です!

ジャンボとうがし「福耳」

ジャンボとうがし「福耳」プランターでも十分収穫できそうです!

マー坊ナス

「マー坊ナス」もたくさん収穫できそう!レンチン調理がお手軽おいしいです!

« 前の頁へ
次の頁へ »